こんにちは!121FITNESSです。
最近、ヨガインストラクターさんからこんなお問合せが多いです。

「レッスンは大好きだけど、腰痛に悩んでて…」
「ヨガで、長年やっても上手くできないポーズがあって…」

「お客様が苦手な動きを、どのように良い方向へ導いたら良いかわからなくて…」

それ、ピラティスで解決できるかも♪

「運動している時って、カラダの中で何が起こっているの?」
「正しい姿勢ってそもそも何?」
「ヨガの呼吸と他の運動の呼吸はどう違う?」


運動機能の再学習”と言われるピラティス。

「なんだか特殊なエクササイズをするんでしょ?難しそう」

いえいえ。そんな特別なものではありません。

ピラティスって私たちが生まれてから知らず知らずのうちに行ってきたカラダの使い方を
改めて”学ぶ”1つのツールなんです。
とてもシンプルで、かつ心やカラダに”気づき”を与えてくれるもの。

私たちの体には、
もともと”正しい動かし方”のプログラムが備わっていたはずなのに、
成長するにつれて悪い癖がつき
本来の”カラダの機能”を忘れてしまったり
誤ったプログラム化が進行していた、なんてことがあるのです。

その結果、カラダの不調を招いてしまうことも。

ピラティスでカラダのしくみを理解してご自身やお客様の
本来のカラダの動き”を取り戻していきませんか?

ご自身はもちろん・さらに身近な方において

「どうして痛みがでるんだろう?」
「どうしてこの動きが苦手なんだろう?」


そんな疑問を解決できる鍵…
講座のご案内です♪

~ピラティスで学ぶ「動くカラダ」の基礎知識~

スケジュール:全2回
2025年6月7日・21日 【土曜日】
時間:13:00~16:00
料金:55,000円(税込)
講師:西村 由美
場所:121FITNESS亀有店

★会場アクセス
https://121fit.jp/gym/access/

どんなことが学べるの?

★ピラティスを知る
*ピラティスって何?
*何のためにやるの?


★カラダのしくみを知る
*筋肉の働き
*動いている時に人体はどんな力を受けている?


★動いて実感
*準備(基礎技術・ウオーミングアップ)のエクササイズ
*初級エクササイズとそのバリエーション

こんな方にオススメです

・運動指導に必要なカラダのしくみをしっかり理解したい
・ピラティスのレッスンを事業に取り入れていきたい
・インストラクターとして活動の幅を広げたい

講座のポイント!

・カラダの構造を図や動画、エクササイズを通して体感していきます。
・見て・聞いて・動いていく中で理解が深まっていきます。
・1人1人に合わせたフォローで無理なく学習を進めていくことが出来ます。

【入門】講座終了後の道のりは?

●ご自身の体づくり・コンディショニングとしてオススメです。

●すでに運動指導者の方は、レッスンのバリエーションづくりにぴったりです。

●「FITNESS-SCHOOL121認定 
ピラティスインストラクターBIGINNER」資格が発行されます。

●続けて【基礎】→【応用】講座の受講が可能となります。
こちらは追ってスケジュール・料金等を公開いたします。

【基礎】【応用】講座では、「指導法」や「個別化」のスキル獲得・中級~応用エクササイズ実践など、
知識を深めたり指導の実践演習を繰り返すことによって、ピラティスインストラクターとしての実力を養います。

講師プロフィール


西村 由美(Yumi Nishimura)

ピラティスインストラクター歴21年にわたり、年間のべ3,000名以上にレッスン指導し続けてきた経験を生かし、
大手フィットネスクラブのインストラクター養成やマニュアル監修を手掛けるなど、フィットネスを「教える仕事」のスペシャリストとして活躍。
現在は「分かりやすい」と評判のピラティスレッスン指導のほか、「ピラティスの基礎」ワークショップ、
「教える仕事の強み」実践講座などセミナー講師としても活動している。

お申込み・お問い合せ

★講座申し込みはこちら
https://forms.gle/Z1RZtQbHYNEsUsVw9


★お問い合せはこちらから
https://121fit.jp/contact/

まずは入門編から…”カラダを知る”ことでご自身や大切な方にほんの少し「幸せ」を届けませんか?

本講座がお役に立てますと幸いです!

#ピラティス#ピラティスインストラクター#インストラクター養成#解剖学#パーソナルトレーニング#マットピラティス#亀有#綾瀬