こんにちは。121FITNESSの近藤です。
みなさんはダイエットの経験がありますか?
経験ありの方・・・ダイエット中大変だったことはありますか?
こういった質問をすると、
「好きなものを我慢するのが辛かった」
「極力、〇〇を食べ過ぎないようにしていたけど、スイッチが切れると食べ過ぎてしまって」
などとご返答いただくことがあります。
みなさんはダイエット中、食べたいものを我慢しますか?
我慢した後、反動で食べ過ぎてしまうことはありますか?
そんな「変えたくても変えられない」ジレンマからそろそろ卒業しませんか。
ダイエットで思うように結果が出ない原因はいくつかあります。
●何のためにダイエットするのか明確でない、見失っている
●自分に合ったやり方ではない
●そもそも栄養が足りていない・バランスが崩れている
●間違った情報を信じている・思い込み
などなど・・・
何かを我慢しないと理想の体には近づけないのでしょうか?
それは違います!
私が考えるダイエットとは「心と体をつなげていくもの」ではないかなと思っています。
英語のdietは普段の食生活や減量や健康のための食事療法を指しますが、
日本の「ダイエット」もそれと同じようにとらえると、少し見方が変わるかもしれません。
そもそも、食べたいもの・好きな(好きだと思っている)ものが
本当にあなたの体が求めているものなのかどうか?
人工甘味料やカフェイン、化学調味料などは強い刺激で脳に記憶。
「もっと食べたい!」と錯覚させることがあります。
その錯覚により食の好みが脳内で書き換えられていきます。
つまり、脳は騙されやすい。
それに比べ内臓は意識と関係なく働き続けますが、
司令塔である脳が騙され刺激の強いものを頻繁に食べ続けると、
内臓に負担がかかり栄養の消化吸収が悪くなる原因に。
そして栄養バランスが崩れると、血糖値やホルモンバランス・自律神経などの乱れを起こし
ますます刺激の強い味を求める負のループに・・・
騙されてしまった脳をリセットするには、いくつか段階を踏んでいくことが大切です。
そのステップは1つづつ、お伝えしていきますね♪
ダイエットは心や体にウソをついてそのどちらか、または両方を犠牲にするのでなく
心と体をつなげ本当の自分を取り戻していくことだと思うんです。
我慢は禁物、「我がまま」にいきましょう♪
