《その姿勢ツライ肩こり、首こりの原因になってます!》

首や肩が凝っていませんか?
スマホを利用する毎日ですが、スマホを見ている時の姿勢は首が身体より前に出て下向きに倒れている、いわゆるスマホ首と呼ばれる状態です!
分かっていてもついついスマホを長時間見てしまい、気づくと首や肩がガチガチに凝ってしまいますよね?
スマホ首の姿勢が長く続くと首や肩に大きな負担がかかり、首や背中の筋肉は凝り固まり血流も悪くなってしまうのです。
そのままにしておくと様々な不調の原因になってしまうかもしれません。

 【腰痛】
頭が前に出た姿勢が続くと背中が丸まり骨盤が後ろに倒れやすくなり、その影響で腰に大きな負担が掛かかる為。

【ぽっこりお腹】
背中が丸まり骨盤が後ろに倒れてしまうとお腹に力が入りにくくなり腹筋が弱まる為。

【冷えやむくみ】
背中が丸まってしまうと全身への血流も悪くなるので代謝の低下に繋がり冷えやむくみを招いてしまう。

【ストレートネック】
首の骨はゆるやかにカーブしていますが、そこに負荷がかかり過ぎるとカーブが無くなりストレートネックになってしまいます。
症状が重いと頭痛や吐き気、手の痺れなどを引き起こす原因になる事もあるそうです。

ガチガチに凝り固まった首や肩凝りの改善には、負担の掛かっている首や肩の後ろ側の筋肉を緩めてあげる事が大切です。そうすることによって筋肉も徐々にゆるみ、血流も良くなっていきます。

スマホが手放せない今だからこそ、ストレッチすることを習慣にして、首や肩凝りの予防を行っていきましょう!

トレーニング後のボディケアや日々の疲れや凝りをほぐすボディケアとしてストレッチはいかがでしょうか?
宜しければお試しください!

ブログ画像

#ストレッチ#肩こり#腰痛#頭痛#猫背#スマホ首#姿勢#痩身#筋肉#パーソナルトレーニング#葛飾区#亀有